|
■HSIA 第 36期 支部全体会議のご案内 2018.10.24 |
会員の皆様には、平素より支部活動にご理解ご協力たまわり誠にありがとうございます。
さて、下記の通り本部への報告内容を皆様にお知らせする支部全体会議を行います。
選考された新役員の承認決定や、各種ご報告、来期運営に関するご意見、ご要望をお伺いで
きる場ともなりますので、皆様ご参加いただけますようお願い申し上げます。
■日 時/2018 年 11 月 8 日(木曜日) 18:30~
■場 所/札幌エルプラザ 大研修室 BC (札幌市北区北 8 条西 3 丁目)
[懇親会] ※懇親会のみの参加も可能です。
シーズン前の顔合わせと情報交換の場として是非ご参加下さい。
日 時/支部全体会議後 20:00~
場 所/札幌駅周辺を予定 会費/3000 円を予定
■本部役員改選と北海道支部の支部役員改選につて 2018.3.14 |
平素よりSIA北海道支部の運営にご協力を賜り誠にありがとうございます。
さて、今秋は本部役員改選と北海道支部の支部役員改選が行われます。
任期は2年間で、本部会期は第40期~第41期。支部会期は第36期~第37期にあたります。
北海道支部としては、本部役員候補者1名の選出と、支部運営のための支部役員10名程の選出を同時に行います。
役員選出の実施方法は各学校長宛に郵送しておりますが、会員の皆さまにはメールによる通知となります。
詳細は、HSIAホームページよりダウンロードしていただくか、各学校にてご確認いただきたいと思います。
尚、支部選出本部役員への立候補届け、支部役員への立候補及び学校長推薦の締め切りは4月13日までとなっております。
積極的なご参加ご協力お願いいたします。
SIA北海道支部選出役員候補者選考委員会
SIA北海道支部役員選考委員会
委員長 佐藤 一臣
支部役員改選通知2018
北海道支部選出本部役員候補者選挙の実施方法2018
本部役員(北海道支部選出)立候補届2018
抱負経歴(立候補届けに添付)
2017年11月26日 日本ハムファイターズ屋内練習場にて白水直樹トレーニングセミナーが開催されました。参加者18名
■セルフマッサージとヨガでアライメント調整/救急法講習会/懇親会
|
2017年7月2日 夕張にてヨガセミナー(5名)・救急法講習会(5名)・懇親会(12名)を開催しました。
「2017年4月4日~5日 志賀高原スキー場で開催されました第39期SIAデモンストレーター選考会で北海道から下記の3名が認定されました。アルペンスキー/3名

写真左から
古谷正臣さん(札幌NEスキースクール)/谷藤昌司さん(三浦雄一郎&スノードルフィンSS札幌)/
高本稔さん(三浦雄一郎&スノードルフィンSS札幌)
小樽天狗山にてアルペンステージⅠ・Ⅱ、テレマークステージⅠの検定会が開催されました。
APⅠ合格者 4名
APⅡ合格者 3名
TMⅠ合格者 2名
おめでとうございます。
■中垣征一郎トレーニングセミナー 開催の報告 2016.11.23
|
11月23日 日本ハムファイターズ屋内練習場にて「中垣征一郎トレーニングセミナーが開催されました。
参加者14名

■初心者指導の英語セミナー 開催の報告 2016.11.13
|
11月13日札幌市北区民センターにて初心者指導の英語セミナーが開催されました。
参加者11名
◆外国人スキー初心者への指導を簡単な英語で行えることを目的とし、SIA公式メソッドに沿いアルペンスキーの準備過程から基礎課程のプルークボーゲンまで必要な用語や表現を学びました。

3月24日の臨時会員総会で、協会名称変更の件が承認されました。
3月29日付で登記が完了し、この度内閣府より名称使用の許可を戴き、
「公益社団法人日本プロスキー教師協会」となりました。
■第38期デモンストレーター選考会結果 2016.5.10
|
「2016年4月5日~6日 マウントレースイスキー場で開催された 第38期SIAデモンストレーター選考会で北海道から下記の4名が認定されました。アルペンスキー/3名・テレマークスキー/1名
 
アルペンスキー男子 テレマークスキー男子(写真向って右側)
写真左から
古谷正臣さん(札幌NEスキースクール)/高本稔さん(三浦雄一郎&スノードルフィンSS札幌)/
鈴木允智さん(テングヤマスノースクール)/横田英二さん(札幌NEスキースクール)
■SIA北海道支部選出役員候補者決定のお知らせ 2016.3.5 |
過日送付しました「SIA北海道支部選出役員候補者選出の実施方法」でお知らせした通りに、支部選出の役員候補者の立候補を募りましたところ、締め切りの2月22日消印で届出があったのは、 久慈 修 さん 1名でした。
<立候補者が1名の場合、無投票で選出する。>という規定により、北海道支部選出の本部役員候補者は、久慈 修さん に決定いたします。
速やかに、北海道支部選出役員候補者として、本部の役員選考委員会に報告いたします。
SIA北海道支部 役員候補者選考委員会
委員長 佐藤一臣
★久慈修さん 抱負と経歴
11 月11日( 水) 「第1回役員候補者選考委員会」が開催され、下記の通り、役員改選に関わる内容が届きました。
北海道支部では、12月22日に三輪紅さん、藤井洋さん、佐藤一臣の3名が、北海道支部での役員候補者選考委員に着任し、互選で私 佐藤一臣が委員長に就任いたしまし、今後の北海道支部での役員改選に関わる内容を執り行うこととなりました。また、別紙に「SIA北海道支部選出役員候補者の実施方法」を載せましたので、併せて内容をご確認いただきますよ
うお願いします。積極的なご参加・ご協力をお願いします。
「SIA北海道支部選出役員候補者の実施方法」
SIA第38期~第39期の役員改選が、支部選挙による選出となったことに伴い、北海道支部では、佐藤一臣、三輪 紅、藤井 洋の3名が、北海道支部役員候補者選考委員に着任し、12月22日に第1回委員会を開催しました。
詳細については、別紙「支部選挙の実施方法」をご確認ください。
「2015年4月5日~6日 安比高原スキー場で開催された 第37期SIAデモンストレーター選考会で北海道から下記の4名が認定されました。

写真左から
谷藤昌司さん(三浦雄一郎&スノードルフィンSS札幌)/古谷正臣さん(札幌NEスキースクール)
鈴木允智さん(テングヤマスノースクール)/高本稔さん(三浦雄一郎&スノードルフィンSS札幌)
立候補者が1名(宮田隆史さん)であったため、無投票により信任となりました。
以上の結果、宮田隆史さんを北海道支部選出役員とします。
支部選出役員選考委員会
「札幌NEスキースクール」が、第35期(2013.10.1)から、新たにSIAの公認を受け、
北海道支部に加わることになりました。
校長 前田祐美子 さん、代表 古谷正臣 さん、開校地は札幌藻岩スキー場です。
北海道支部の皆さま、よろしくお願いします。
■SIA北海道支部役員(30期~32期)改選について 2012.3.28
|
この度の北海道支部役員改選に伴い、立候補者及び他薦候補者の届けが無く、
役員定数に満たないため、規定により北海道支部役員選考委員会が役員を
下記の通り選出しましたのでお知らせいたします。 |
【30期~32期選考役員】
佐藤 一臣(三浦雄一郎&スノードルフィンスキースクール札幌校)
川野 敦子(北広島スキースクール21)
三輪 紅(SAWAウィンタースポーツアカデミー)
繁野 尚弘(CLIFF PRO SKI SCHOOL)
久慈 修(マウントレースイスキー&スノーボードスクール)
藤井 洋(WINKELプロスキースクール)
鈴木 允智(テングヤマ・スノースクール)
日村 望(玉越プロスキースクール)
SIA北海道支部役員選考委員会
金子 忠央/池田 雅彦/豊田 奈々恵
開票場所/札幌手稲コミュニティーセンター
開票日時/2012年3月22日
立会人 吉峯美紀子
総投票数・・・・・94票 (投票率54.6%)
宮田隆史・・・・・47票
川野徳廣・・・・・46票
白票・・・・・・・・・1票
以上の結果、宮田隆史さんを北海道支部選出役員とします。
支部選出役員選考委員会/佐藤一臣 横尾淳 三輪紅
①支部選出役員選挙
有効投票は、2012年3月21日到着分までとなっています。
失念の無いようお願いします。
②支部選出役員選挙の開票
日 時/2012年3月22日(木) 18:30
会 場/手稲コミュニティーセンター
(札幌市手稲区手稲本町3条1丁目3-41 011-681-2133)
※開票に立ち会い希望の支部会員は、現地へ直接お越し下さい。
●「支部選出役員候補者」の選挙について
立候補届/川野徳廣さん
宮田隆史さん (※届け出順)
支部役員改選につきましては、2月3日時点で他薦候補者1名のみの届出でした
ので北海道支部役員選考委員会が役員を選出する予定です。
■公益社団法人としてスタート 2011.11.30
|
2011年11月30日付で公益社団法人の認定書が交付され、12月1日に登記申請を行いました。これにより、社団法人としての32期は終了し、12月1日からは「公益社団法人 日本職業スキー教師教会」としての第1期がいよいよスタートしました。
■SIA 北海道支部新規賛助会員入会のお知らせ 2011.7.5
|
この度、エース損害保険㈱代理店 保険マート様が支部賛助会員に入会されました。取扱商品は、
受講生傷害保険その他の保険商品です。ご参考までに各学校長に資料をお送り致しますので、ご検討ください。
エース損害保険㈱代理店
保険マート |
支部規約の変更 第六条 資産および会計 2011.11.14 |
変更前 |
変更後 |
2 賛助会員協賛金 1口 50,000円 |
2 賛助会員協賛金 1口 10,000円 |
|
種 別 |
金 額 及 び 内 容 |
結 婚 |
会員本人 |
祝電 (事前連絡があった場合) ※出産時はおこなわない。 |
弔 慰 等 |
会員本人が死亡 |
香典 10,000円 |
学校長及び支部長経験者 現支部役員が死亡
|
香典 10,000円 と 供花・弔電 |
会員の家族が死亡 (配偶者、子、父母) |
弔 電 |
SIA北海道支部 会員各位
SIA北海道支部では、支部会員の皆さんに、WEB会員登録をお願いしています。
皆さんにメールアドレスを登録していただき、郵送していたセミナーの案内やHSIAニュースを、
メールとWEBでご案内していくようにしたいと思っています。
メールをより積極的に活用したスムースで健全な支部の運営を目指します。
SIA北海道支部 支部長 佐藤一臣
WEB会員登録の方法
①下記の様式に書き込み送付してください。
ご登録いただいた会員の方には、いち早くニュースや情報の配信を致します。
②登録は、パソコンあるいは携帯アドレスのどちらか1つでお願いします。
○パソコンメールの場合
登録頂いたアドレスに、PDF形式のHSIAニュースやセミナー要項を添付して配信します。
○携帯アドレスの場合
登録頂いたアドレスに、HSIAニュースが発行されたことやセミナー案内をお知らせします。
HSIAニュース配信はPDF形式のため、携帯アドレスでは受信できない場合がありますので
ご了承願います。
また、携帯アドレスの場合は受信拒否にならないように、受信設定で下記アドレスを
受信可能なように設定してください。
●送付先:hsia.web@gmail.com ←←←
WEB会員登録専用です!!
●件 名:WEB会員登録
------------------------------------------------------------------ 氏 名(ふりがな): 所属スクール名 : SIA会員番号 : 登録メールアドレス:
-------------------------------------------------------------------
WEB会員資格はWEB会員を離脱希望するか、SIA会員の失効まで自動的に継続されます。
WEB会員登録していただいた会員の皆様には、HSIAニュース等は郵便での配送は致しません。
支部行事の申込受付はFAX又はメールので受付しております。携帯アドレスを登録した方でPDFをダウンロード及び印刷出来ない場合は、FAX(0134-61-3520)かメール(hsia@hotmail.co.jp)
で支部長に申込書を取り寄せ請求して下さい。
|
正会員資格の継続には救急法講習を受講し、その認定証・修了認定カードをSIA事務局に提出することが義務となっています。下記の救急法講習を各自で受けるか、支部セミナーでの受講が必須です。
○消防署普通救命講習 ○消防署上級救命講習 ○日本赤十字社救急法 一般講習(心肺蘇生法講習会)
○日本赤十字社救急法 救急法救急員養成講習 ○メディックファーストエイド ベーシックMFAコース
平成19年5月1日より施行されています。
詳しくは下記手引きをご覧ください。
救急法講習受講の手引きをPDFでダウンロード
|
公認スキー学校には救急法救急員を設置することが義務付けられています! |
1名以上が日本赤十字社救急法救急法救急員養成講習(または同等の資格の講習※)に参加し、認定証をSIA事務局に提出して下さい。
※消防署の応急手当普及員養成講習等 ※SIA主催での救急法救急員養成講習会(および応急手当普及員講習会)は、 開催致しません。 ご都合の良い日程・会場の講習会にご参加下さい。
平成20年5月30日より施行されています。
詳しくは下記手引きをご覧ください。
救急法講習受講の手引きをPDFでダウンロード
|
支部会費納入は、1期1名につき2.000円(2014年改定)でSIA学校申請時(5月31日時点)の人数分を、学校長がまとめて一括して銀行振込でお願いします。
支部より各学校長宛に請求書を送付致します。(振込み期日は1月末日迄です。)
会員個人単位での納入は受付できません。
会費を収めていない学校所属の会員は、支部主催のセミナーを含む全ての支部行事には
一切参加出来ませんのでご注意下さい。
|
|